宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

宗内科・循環器科ブログで「特定健診 がん検診 」と一致するもの

4月3日水曜日。雨時々曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。今日は雨が降ったり止んだりで、終日どんよりした空模様でした。

午前7時58分(日本時間8時58分)に台湾東海岸沖で最大震度6強の地震が発生。沖縄県与那国町で震度4、竹富町や石垣市で震度3を観測。また先島諸島では20~30cmの津波を観測したそうです。大きな被害になっていなければ良いのですが・・・。

さて今日のクリニックは天気が良くない割には混雑気味。特定健診・長寿健診やがん検診も始まって、検査でバタバタしていました。新型コロナウイルス感染症の方もちらほら。中には「今回で2回目です~」なんて自慢気(!?)な方もいらっしゃいましたが、そんなに珍しいことではありません。1度罹ったからと言って安心してはいけません。今日はインフルエンザの方は無し。

さて以下はだいぶ間が空いてしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

2月12日は秋田駅から特急「つがる1号」青森行きに乗車しました。

IMG_0615 

特急「つがる」はここだけでしか見られないE751系電車の運用。JR東日本の交流特急形電車で交流区間専用車両です。E751系の“E”はJR東日本(EAST)のEです。つまり国鉄が分割民営化されてからの形式です。

1999年から2000年に3編成18両が製造されて、当初は盛岡〜青森間の特急「スーパーはつかり」として2010年12月の東北新幹線の新青森延伸までの間、6両編成で使用されていました。

下の写真は盛岡での学会の帰りに東北本線奥中山駅で捉えたデビュー前の試運転中の姿。

img366 

東北新幹線の新青森延伸後は4両編成3本に組成の上、2011年4月23日から特急「つがる」に使用されています。因みに編成から外された中間6両は2015年に全車廃車となっています。

という訳で、E751系は現在4両編成が3本しか存在しない貴重な存在なのです。

IMG_0621 

秋田駅を8時39分に発車。土崎の秋田総合車両センターの引き込み線には役目を終えたキハ40系が数珠つなぎになっていました。

IMG_0625 

白と緑の配色は男鹿線用。

IMG_0626 

今回、私の乗車区間は秋田駅から大館駅まで。わざわざ指定席券を取っていましたが・・・。

IMG_0642 

車内はガラガラでした。

IMG_0638 

粉雪舞う広大な農地は八郎潟。

IMG_0630 

八郎潟駅には停車したものの乗降客無し。

IMG_0632 

八郎潟駅を発車してからは、森岳駅、東能代駅と停車。

IMG_0634 

東能代駅からは進路を東に向けて山合いへ入って行きます。山に向かうにつれて外は激しい雪になって来ました。

IMG_0641 

鷹ノ巣駅では角館駅に繋がる秋田内陸線(旧国鉄阿仁合線)の気動車がチラッと見えました。乗ったこと無いのでいつかは乗りに来ないと・・・。

IMG_0645 

鷹ノ巣駅は地図上では大館能代空港の最寄駅ですが、空港アクセスに鉄道を使う人は少ない様で・・・。

IMG_0647 

鷹ノ巣駅を発車すると15分ほどで10時05分に大館駅着。

IMG_0649 

ここで下車して今度は大館と好摩を結ぶ花輪線に乗り換えます。なんでわざわざ遠回りをしてって?。いやいや乗ることが目的ですから・・・。

IMG_0643 

下り特急「つがる1号」が発車して程なく、10時17分発の上り特急「つがる2号」がやって来ました。3編成のうちの2編成と対面。

IMG_0662 

今度の花輪線は10時29分発ですが、ホーム上にはほとんど人影無し。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

文化の日の連休が明けて、11月5日火曜日からの週は患者さんが多くて連日混雑していました。かぜの方が多い上に、中に混じってぽつりぽつりとインフルエンザの方がいらっしゃるようになりました。定期通院の方も通常の診療に加えて前回の特定健診・がん検診の結果の説明をし、加えてインフルエンザワクチン接種も希望される方が多いので普段よりだいぶ時間が掛かってしまいます。さらにたくさんの書類書き、大和市医師会理事会、多くの面会をこなして・・・。そんな訳で今週もだいぶお疲れモードで週末を迎えました。

11月9日土曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は15℃。クリニックはやはり午前中は混雑しましたが、午後からは落ち着きを取り戻しました。

診療終了後は直ちに羽田空港へ。お疲れモードでも出かけるとなれば俄然元気!?。16時30分発札幌行きJAL523便に十分間に合いました。友人と落ち合って機上へ。

DSC07972 (2) 

機種はボーイング777-200。使用機材到着遅れのためにやや遅れて離陸するも到着はほぼ予定通り。札幌は4℃でした。

DSC07971 (2) 

新千歳空港18時30分発のエアポートライナーで札幌駅へ。駅頭のホテルにチェックインして直ぐに夕食に向かいました。

DSC07975 (2) DSC07976 (2) DSC07978 (2) 

今宵も北の海の幸を堪能~。

DSC07980 (2) DSC07982 (2) DSC07984 (2) DSC07985 (2) 

下は札幌駅北側の夜景。一直線に伸びる道路が北海道らしい!?。

DSC08000 (2) 

今回は前回台風接近のため実現できなかった“乗り鉄”のリベンジのためにやって来ました。

明日も天気は良さそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月に入って暖かい日が増えましたが、雨の日も多くなりました。

クリニックは比較的平穏な日々。あれほど猛威を振るっていたインフルエンザは鳴りを潜め、代わりに花粉症の方が激増。季節柄か健康診断を希望される方や、転居に伴って紹介状を希望される方が増えました。

診療以外では、3月4日月曜日の夜は大和市地域医療センターで医師会入会希望の先生と面談。3月5日火曜日の夜は大和市医師会理事会。3月8日金曜日の夜は今年から4月スタートとなる大和市特定健診・長寿健診とがん検診の医療機関向けの説明会。3月9日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番でした。例年ならまだまだインフルエンザで多忙な時期で小児科の先生と2人勤務体制でしたが、今宵の受診者は内科、小児科合わせて僅か17人のみ。ここが平穏なのはとっても良いことですが、例年との余りの違いにビックリ~。

DSC03290 (2) 

3月11日月曜日は前線を伴った低気圧の通過で前夜から朝にかけて荒れ模様の天気でしたが、気温が上がって朝から9℃、日中は18℃まで。

DSC03303 (2) 

近所では早咲きの桜“オカメ”が満開になりました。

DSC03294 (2) 

オカメはカンヒザクラとマメザクラの交配で出来た園芸品種で、ソメイヨシノより濃いピンク色の花を咲かせます。雨で散り急いだ感じに。

DSC03297 (2) 

街中の建物の間に生えるコブシの木も開花しました。

DSC03313 (2) 

そして相模大野駅頭の“サクラ”も例年通り満開に・・・(注:もちろんイミテーションです)。

DSC03310 (2) 

今年の桜の開花は例年よりも早いそうで、20日過ぎには開花の予報。いよいよ春本番ですね~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日月曜日から6月28日水曜日にかけては曇りか雨のスッキリしない梅雨らしい天気が続きました。朝は21~22℃、日中は26~27℃で蒸し暑い日々。

クリニックは相変わらず長寿健診・特定健診で混雑気味。健診で来院された方に「ところでがん検診の方は受けられていますか?」とお尋ねしてみると意外に受けていない方が多数。「この歳になって今更がんが判ってもね~」とか「ボケて長生きするよりがんで早死にする方が」なんてやや厭世的な返答をされる方も。何だか私が医者になった30年前よりも皆さん生きることに対する執着が薄れてしまったような気がします・・・。

6月28日水曜日の診療終了後は町田へ。夕刻の町田駅前はいつものように大混雑。

DSC00406 (2) 

今夜はベストウェスタンレンブラントホテル東京町田(もとのホテルザエルシィ町田)で開催された糖尿病関連の講演会に参加して来ました。

DSC00408 (2) 

ご高名な木村玄次郎先生のご講演は、判りやすくてしかも目からウロコの内容。流石!。参加して良かった~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日水曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は26℃。今日は湿度が高い上に気温も高めでしたので終日ジットリ~。

クリニックは相変わらずの混雑続き。かぜ症状の方が減りません。診療時間以外は朝も昼も夜も特定健診と肺がん検診の判定作業に追われて・・・。

7月9日木曜日。雨。朝は19℃、日中は21℃。折角の休診日は終日雨になりました。気温が上がらず昨日とは打って変わって肌寒い一日になりました。

日中は実家へ。改修中の窓周りの隙間に小さな卵!。右はメジャーを当てたところ。長径10mmほどで、どうやらヤモリの卵らしいです(お嫌いな方には申し訳ありません~)。

DSC07379 DSC07377

夕方からは雨の中を南青山のブルーノート東京まで。今夜のステージはBLUEY PRESENTS CITRUS SUN。私の目下のお気に入りインコグニートの司令塔ブルーイによる別プロジェクト。ロンドンを拠点とするメンバーです。

DSC07392 

乗りの良いジャズファンクを聴いていると、一時的にこの世の憂さを忘れさせてくれます!?。

DSC07383 DSC07387

明日からまた少しだけ頑張れるかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日火曜日。曇り。朝から23℃、日中は26℃まで。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診で相変わらず検査が多いのでチョッとバタバタしていました。昼は大和市医師会事務局で会計業務。とって返して直ちに午後の診療~。

今日のある新患の方、私が大学病院勤務の時代に私が術者で心臓カテーテル治療を何度か受けたことがあるとのこと。今後のフォローアップを希望されて受診して下さいました。開業当初はそんな方がちらほらいらっしゃいましたが、開業してから既に15年経っていますのでチョッとビックリ。誠に光栄なことではありますが、困ったのは現在フォローして下さっている先生のご了解を得ていないので過去の診療情報が全く無いこと。その辺りはキチッと仁義を尽くしてからいらして頂かないとね~。

診療終了後は夜なべで大和市肺がん検診の判定作業。開業当初は、まず現像液と定着液を作って自動現像機に装填し、暗室の赤外線ランプのもとでフィルムを詰めて写真を撮り、その撮ったフィルムを自動現像機に入れて現像・・・。一般のカメラのフィルム現像と同様の作業でしたが、一般の写真もレントゲンも今やデジタルの時代。高精細モニター上でデジタル画像を読影します。

DSC07018

過去の写真との比較や、心配な陰影のズームアップも簡単!。

DSC07020 DSC07005 

でもいくら機器が発達してもそれを見て判断するのは人間。いくら“目”が良くてもその“奥”(つまり脳ミソ)での判断が肝心です。見落としを防ぐために、肺がん検診の読影は必ず2人の医師が行うダブルチェックです。

機器はデジタル化されても、判定結果の記載や結果報告、会計作業は超アナログなまま。電子カルテなどつけ入る隙はありません~。

DSC07010

でも昨今の個人情報流出などの状況を鑑みると、アナログのほうが断然安全かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週の始まり、8月25日月曜日と26日火曜日は両日とも曇り時々雨のぐずついた天気になりました。最高気温は26~27℃で、一気に過ごし易くなりましたが、湿度は高くて意外とムシムシ。

クリニックは、月曜日は午後から混雑したものの、火曜日は比較的落ち着いていました。暑い間に体調を崩され、総合病院に紹介状を書かなければならないほどの方がちらほら。お盆休み期間を何とか残薬をかき集めてギリギリで来院された方も。

診療終了後は特定健診や肺がん検診の結果判定で、目を背けたくなるほどのカルテの山と格闘。嬉しくて涙が出そうです(もちろんウソです~)。

先日立ち寄った近所の書店で、「鉄道フェア」なるものが開催されていました。そこで昔の国鉄車内に掲示されていた「日本国有鉄道案内図」を発見。明らかに複製品でしたが、懐かしくて北海道版と中国・四国・九州版をご購入~。

 DSC01653-1

自宅に帰って眺めてみると、発行年がどこにも記載されていません。知床半島の付け根に位置していた根北線(斜里~越川)が無いので、昭和45年12月1日の廃止以降?。

DSC01697 

目を転じて、宗谷本線の美深から出ていた国鉄末期に赤字日本一を記録した美幸線を捜してみると、それもありません。ということは美幸線が廃止になった昭和60年9月17日以降ということでしょうか。

DSC01699 

ところが、炭坑路線で線路が入り組んでいた夕張地方を見ると、昭和56年10月1日開業の石勝線はまだありません。さらに夕張鉄道の鹿ノ谷~夕張本町間(昭和46年11月15日廃止)、同鉄道の野幌~鹿ノ谷間(昭和50年4月1日廃止)、夕張線の紅葉山~登川駅間(昭和56年7月1日廃止)、万字線(昭和60年4月1日廃止)は全て健在。ということは昭和46年11月15日以前ということになります。

DSC01703 

南の方に目を転じてみると、胆振線の京極~脇方間の支線が載っています。ここの廃止は昭和45年11月1日。

DSC01706 

あれ、すると先ほどの美幸線が無いのは廃止されたからではなくて開業前だから。すると一気に昭和39年10月5日の美幸線開業以前に遡ります。

さらに函館近郊を眺めていたら、軍川という名前を発見。軍川駅は昭和39年6月1日に大沼に改称されています。ちなみにそれまでの大沼は大沼公園に改称。

DSC01705 

さらに見直すと、天北線が北見線になっています。天北線への改称は昭和36年4月1日。

DSC01698 

同時期に網走本線も池北線に改称されています。

DSC01709 

待てよ、この時期に根北線が無いということは、昭和32年11月10日の同線の開業以前ということ・・・。

日本海側に目を転ずると、羽幌線が途切れています。羽幌線は昭和62年3月30日に留萌~幌延間全線が一気に廃止されているので、末期の姿ではありません。

 DSC01701

良く見ると天塩線の名前が残っているので、羽幌線全通の昭和33年10月18日以前で、さらに築別~初山間が開通していないので昭和32年11月6日以前。

札沼線を見てみると終点が雨滝。戦時中に営業休止になっていたのが雨滝まで復活したのが昭和28年11月3日、その後昭和31年11月16日に雨滝~石狩沼田間が復活したので、その3年間に絞られました。

DSC01702 

さらに福山線が松前線と改称されて木古内~松前間が全通したのは昭和28年11月8日。それ以降ということになります。

DSC01704

・・・ってなことで、現時点では昭和28年11月8日以降で昭和31年11月15日以前の地図ということになりそうです。意外に古くてビックリ。

まだ絞り込みが足りなそうですが、もう少し頭がスッキリしている時に改めて考えます。九州編もそのうちに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休明け、22日火曜日と23日水曜日は連日晴れて最高気温30℃越えの厳しい暑さになりました。22日午前には関東甲信越の梅雨明けが発表されて夏本番!。朝の通勤電車は、学校が夏休みに入ったためか普段よりも空いていました。

連休明けのクリニックはとんでもない混雑になりました。かぜ症状の方以外にも、動悸、めまい、胸痛、全身倦怠感、嘔気・・・。連休疲れと猛暑で体調を崩された方も多かった様です。体調管理が難しい季節。診療終了後は肺がん検診や特定健診の結果判定作業で山積みのカルテに挑むもあえなく敗退~。

さて今日は先週末の「北斗星」の続きを。7月19日上野発の「北斗星」に乗り込み、食堂車で遅い食事をとってから自分の寝台に戻ると、はしゃいでいた上段の子どもたちは既に寝入っている様でした。ベッドメーキングをして下段に潜り込みましたが、例によって眠れません。別に興奮しているつもりはないんですが・・・。4時20分過ぎに青森で進行方向が変わる頃には明るくなって来ました。下の写真は4時50分頃、青森県側の津軽海峡。

DSC00235 

1号車へ行ってみると、牽引機は青函トンネル用の交流機関車ED79形の9号機に交替していました。

DSC00238

青函トンネルには5時過ぎに進入。40分あまりで北海道側に出ました。沿線は新幹線工事がほぼ完成状態!?。下の写真は北海道側の津軽海峡ですが、小雨がぱらついて優れない天気。遠くに函館山が霞んで見えます。

DSC00266 

6時半から食堂車の営業が始まるので、6時過ぎにはロビーカーへ。昨夜は混雑していましたが、さすがに早朝は閑散。

DSC00267

メニューは洋定食と和定食。車中で暖かいご飯が食べられること自体が今では奇跡!?。

DSC00271 DSC00285 

26席しかない食堂車はすぐに満席~。

DSC00277 

折しも車窓は函館駅を発車して大沼公園あたり。天気が良ければ駒ケ岳が見えるはずでしたが・・・。

DSC00290

食堂車でグッズを購入して売り上げに貢献。自席に戻って、あとは札幌までまったり~。北上するにつれて、徐々に天気が回復して来ました。

DSC00297 DSC00299

下の写真は長万部駅。ポツリポツリと単行のキハ40を見かけるだけ。かつての鉄道の要衝として栄えていた時代を知っていると、現在の姿は函館本線と室蘭本線の2つの本線の分岐駅とは俄かに信じられない感じ。

DSC00301

室蘭本線に入ってからも小まめに停車しながらお客を降ろし・・・。

DSC00303 DSC00306

DSC00307 DSC00313

終着札幌駅には11時15分に到着。

DSC00314

およそ16時間お世話になった2号車のオハネフ24-502に別れを告げ、2食もお世話になった食堂車のスシ24-506にお礼を述べているうちに・・・。

DSC00321 DSC00335

手稲の札幌運転所に向けてそそくさと回送されて行ってしまいました。

IMG_6956

この車両は車輛基地で整備の上、今夕の上り北斗星としてまた上野へ折り返します。

気が付けばもうお昼。駅構内のデパート内で北海道の素材を使った「ちらし寿司」を堪能しながら午後からの作戦会議。

IMG_6963 DSC00349 

長くなってきたので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半はずっと雨が降ったり止んだりの天気。思えば5日の梅雨入り以降、今日(12日)まで連日の雨降りです。身体がカビてしまいそう!?。

写真は9日月曜日。朝の通勤時は束の間の日射しで28℃まで上がりました。でも夜はやっぱり豪雨になりました~。

DSC09768 

クリニックは9日月曜日は少々混雑しましたが、10日火曜日、11日水曜日は概して平穏。それでも特定健診のために検査件数は多いため、チョッとバタバタしておりました。

健診はこの先しばらく予約がパンパン。予約外の方には少々お待たせしてしまうかもしれませんので、可能な限り予約をお取り頂けると助かります~。

連日、診療時間外は朝から晩まで特定健診や肺がん検診の結果判定作業のために山積みのカルテと格闘。チョッと憂鬱な気分なのは長雨のせいばかりではありません。

DSC09770 DSC09775 

夜遅くまで頑張った日に限って、なぜか電車の乗り継ぎが悪くて・・・。

DSC09773 

下の写真は11日水曜日の夜。駅前で花開いたタチアオイは、豪雨に打たれたためかグッタリ。自分の姿を見る様!?。

DSC09780 

でもやっと明日13日金曜日からしばらく晴れる予報。長雨で憂鬱な気分をここでリセットしなくちゃね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日火曜日。曇り時々雨。台風22号の北上に伴って天気は不安定。最高気温は23℃でしたが湿度が高くてムシムシした一日でした。

日本の南には2つの台風が~。

DSC03392 

10月初日のクリニックは、やはりかぜ症状の方が多めでしたが、特定健診の方がいらっしゃらなくなった分、精神的にも肉体的にも“楽”になりました。それでも昼休みは特定健診の結果作成に加えて大量の肺がん検診結果の判定作業と超音波検査1件。しばらく“余波”が続きます。

さて今月からはインフルエンザワクチンの接種開始。早速定期通院中の方でご希望の方に打ち始めました(インターネット予約の方は来週からです)。接種期間は12月までですが、後半戦、遅くなるにつれて混雑します。ご希望の方はどうかお早めに~。

DSC03389 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会でしたが意外にすんなり終わりました。 めでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日火曜日。曇り。昨日に続いて今日も最高気温は27℃。過ごし易い一日でした。

今日もクリニックは特定健診でバタバタ。・・・とは言っても検査の方が多いからで、受診者数は普段と大差ありません。昼は会計業務で大和市医師会へ。帰院後は直ぐに午後の診療。今日は午前中よりも午後の方が予約外で来院される方が多くて、だいぶ予約時間が押し気味になってしまいました。診療終了後は肺がん検診の結果作成などの事務仕事が文字通り山積みです~。

さてまだ夏の旅行ネタが残っていますので続きを・・・。

4日目の朝、プラハからウィーンへ列車で移動しました。プラハ本駅は残念ながら改修中で、駅本屋の内部は見られず。その上、朝は逆光で外観の写真も撮れず~。

DSC01410

地下の発車時刻の掲示版の前にはたくさんの旅行者。

DSC01413

発車時刻が近付かないと発車ホームが掲示されないので、皆それを待っていたのでした。掲示が出るたびに一斉に移動。“ODJEZD”が出発の意味でしょうか。

DSC01414

ホームへ上がると、ホームの上屋はヨーロッパでは一般的なドーム状。チョッと薄汚れた感じ。行き止まりの頭端式ホーム(櫛形ホーム)ではなく通過型ホーム。ヨーロッパの大きい駅では珍しいかも。

DSC01416

隣のホームにはチェコのシュコダ製のチェコ国鉄371型(交直両用3080kW)に牽かれた客車列車。

DSC01419 

1996年製にしてはスタイルは野暮ったい感じ!?。

DSC01432 

今回乗車する8時39分発EC75列車が入って来ました。EC75列車のECは国際列車EuroCityの略。この75列車はFranz Schubert号という愛称が付いています。

あれれ、機関車はチェコ国鉄ではなくてオーストリア連邦鉄道(ÖBB, Österreichische Bundesbahnen)の真っ赤な1216型でした。ヨーロッパにおける汎用機でチョッと残念。

DSC01421

この1216型はドイツ・シーメンス製のユーロスプリンターシリーズ。3電源方式で、時速357km/hの記録を持つ機関車だそうです。

DSC01430 

朝日に赤が映えて眩しい~。後はプラハ本駅の塔。

DSC01436 

機関車のすぐ後が1等車。客車はチェコ国鉄の車両です。

DSC01422 DSC01423 

次に食堂車のはずが・・・今日はなぜか連結されていません(涙)!。車内に置いてあったリーフレットにも食堂車が連結されていることになっているのですが残念。

DSC01460 

・・・とういうことで、1等車の隣は車椅子や自転車置場のある2等車。

DSC01429 

車内には自転車が立て掛けられるスペースや・・・。

DSC01444 

車椅子のリフトも完備されています。

DSC01445 

出発時刻が迫ったところで隣のホームにチェコ国鉄が誇るスーパーシティ・ペンドリーノが入って来ました。チェコ国内最高速度記録237km/hを保持する3電源振り子式車両です。ベースはイタリアの「ペンドリーノ」シリーズ。発車時刻が迫っていて近付けず~。

DSC01438 

わがEC75列車は定刻の8時39分に何の前触れもなくゆっくりとホームを離れました。車窓には武骨な感じのチェコ製機関車の姿が。

 

P1010715 

今回はチョッと贅沢をして1等車を確保。さほど2等車との料金格差はありませんが、車内も至ってシンプルで特別な装備はありません。

DSC01447 DSC01448 

リーフレットには途中駅の到着時刻、出発時刻、乗り継ぎ列車が記載されています。どこかの国の様にうるさく車内放送を繰り返されるよりもいいかも。

DSC01464 

車窓はとってものどかな風景が続きます。

DSC01457

時折小さな街にさしかかりますが、あとはまた農村風景。

P1010733 

最初の停車駅Pardubiceは2分停車。

DSC01475 DSC01476

ローカル列車にも乗ってみたいけれど・・・。

DSC01484

車窓から見かける電気機関車は塗装は異なっても形態的には同じコンセプト。

DSC01480

DSC01479 DSC01483

Brno駅では機関車を見に先頭へ。3分停車なので乗り遅れない様にしないとね~。

DSC01494

ホーム端からは2本の尖塔が見えました。

DSC01495

そこへ反対方向から古めかしい電気機関車が入って来ました。242型という電気機関車の様で、出自は不明ですが相当古そうな形。

DSC01497 

ホームでは車掌さんたちが談笑。

DSC01502 

バタバタしている変な日本人を物珍しそうに!?。

DSC01504

昼食は車内販売のサンドウィッチとコーヒー。車内ではチェココルナでもユーロでも使用可。

DSC01526

Breclav駅はチェコとオーストリアの国境の駅で8分停車。

DSC01515

でもEU同士なのでパスポートコントロールも無し。乗務員は当然交代してオーストリアの車掌さんが再度乗車券のチェックに来ました。

DSC01520

国境を越えて1時間程でウィーンの街中へ。ドナウ川を渡り・・・。

DSC01527

大工事中のウィーン中央駅をゆっくり通過。

P1010743

終点のひとつ手前、真新しいWien Meidling駅で下車。ほぼ定時13時24分に到着。5時間弱の旅でした。

P1010749 DSC01549 

駅の案内放送はチェコ語からドイツ語になっていました。

DSC01545

さてこれからウィーンを見てまわります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日火曜日。晴れ。今日も33℃まで気温が上がって暑い一日になりました。

今日のクリニックは、昨日に比べれば平穏でしたが、なぜか午前も午後も後半になって混雑。「いつものかかりつけの先生が夏休みで、薬が切れそうなんです」と仰って飛び込んで来られる方も。

写真は近くの公園で咲いていたギボウシ(擬宝珠)の花。

086

東アジア原産で特に日本を中心として多品種分布するそうです。

093 

本来の擬宝珠とは、橋や寺社の欄干・てすりの親柱の頭部にある装飾のこと。蕾の形が似ているのでこの名前が付いたとか!?。

091 098 

診療終了後は、特定健診の結果作成、肺がん検診の判定作業、医療要否意見書、診断書・・・。休んだツケとは言え、山積みのカルテを前にただ笑うしかありません(;-_-)。

明日も早朝出勤かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日火曜日。曇りのち晴れ。今日は朝から25℃、日中は33℃で暑さが戻って来ました。

今日のクリニックは、昨日から一転して予約外の患者さんが少なくて、とっても平穏な一日でした。昨日との落差が大き過ぎて調子が狂ってしまいます~。昼休みは肺がん検診の判読作業。

写真は花盛りの近所の花壇。ダリアの仲間でしょうか??。それぞれ少しずつ顔付きが違います。

051 053-1 054 

084

055 056 057 

午後からは天候が不安定になって一時雷雨に。都内では激しいゲリラ雷雨に見舞われたそうです。

夜は特定健診の結果作成。これから9月末に向けて特定健診がピークを迎えます。夜ごと単調な事務作業に追われながら、例年の如くで暑い季節は足早に過ぎ去ってしまいそう。暦の上では今日は大暑。暑さを今のうちに楽しんでおかないとね~。

小田急は落雷の影響で夜9時を過ぎても一部でダイヤが乱れていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日火曜日。晴れ時々曇り。朝は20℃で爽快でした。日中は26℃まで。

今日のクリニックは結構混雑。特定健診の予約枠は満杯で、検査の方がたくさん。その上、感冒症状の方も増えて来ました。午前診療終了後は、急いでお昼をかき込んで会計業務のために大和市地域医療センターの医師会事務局へ。

近所の畑では丸々とした葱坊主。子どもの頃は良く見かけましたが、だんだんと畑が減って最近はあまり見かけなくなってしまいました。

IMG_5050

黄色い花は南瓜の花?。

IMG_5051 IMG_5052 

夜は大和市医師会理事会に出席のため、またまた大和市地域医療センターへ。議事、報告事項が多くてチョッと遅めに終わりました。

今夜はクリニックに戻って仕事をする元気はもはや残っていませんでした。そんな訳で肺がん検診や特定健診の結果作成は全く進まず。カルテの山が崩れそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日火曜日。曇り時々雨。台風3号が日本の南を北上中。梅雨前線が押し上げられて天気は不安定。湿度は高いものの最高気温は21℃止まりで涼しくなりました。

今日のクリニックは天気が悪い割には終日それなりに混雑しました。今日は他施設で読影して頂いた肺がん検診の結果が戻って来ました。ダブルチェックなので当方の結果と突き合わせて最終結果を作成しますが、昼休みはその作業。

写真は通勤途中で見かけたアジサイ。いわゆるガクアジサイ型です。本格的に色付いて来ました。

IMG_5992 

真ん中部分が両性花、外周部が中性花だそうです。

IMG_5962 

見れば見るほど不思議な形~。

IMG_5985-1 

特定健診の結果作成も佳境に入って来ましたが、まだ作業が始まったばかりで不慣れなために、どうしても判定に時間がかかってしまいます。9月が近付くほど作業が速くなって行くのですが・・・。更に今日は生活保護の方の医療要否意見書やら、他院からの紹介患者さんの検査結果報告やら、転居される患者さんの紹介状の作成やらが重なって・・・。とてもこなせません。チョッと泣きそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日月曜日。曇り。時折薄日は差すものの、基本的には終日曇り空。それでも今日も雨は降らずでした。

週明けのクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは落ち着いていました。今日は長引く咳の方が何人か。特定健診やがん検診の方と相まって、今日はレントゲン装置が活躍。そうすると2つの診察室とレントゲン室の行き来で私の運動量も増え、情けないことに膝が痛い!?。

先日ある公園で見つけた白い花。長いおしべ(?)がモジャモジャです。

IMG_5905-1

どうやらバラ科のシモツケという花の様です。すぐ脇にはピンクの花も。

IMG_5907 

シモツケの名前は「下野国」ではじめて見つかったからだそうで・・・。

あれっ、良く見たら同じ株で白とピンクが咲いている!?。

IMG_5908 

蕾の花で確かめると、やはり付け根がつながっています。

IMG_5910 

調べて見ると同一株で白とピンクの2色の花が咲くのは「源平」という園芸品種らしいです。面白いかもしれませんが何だか不自然!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日火曜日。晴れ。最高気温は26℃で日中は汗ばむ陽気。

今日もクリニックは混雑。それでも特定健診が終了したおかげでレントゲン検査は激減。診療中にレントゲン室に写真を撮りに行く頻度が少なくなったので、運動量がだいぶ減りました!?。

肺がん検診は他施設とのダブルチェック。今日はその読影結果が大量に戻って来て、昼休みは結果判定に奮闘。特定健診が終わっても昼休みはありません~。

写真は近くの公園で花盛りを迎えたケイトウ(鶏頭)。

IMG_1531 IMG_1654 IMG_1655 

色は同じでも形は様々ですね~。

IMG_1530 IMG_1656 

元来は熱帯が原産だそうですが、日本には奈良時代に中国を経由して渡来。既に万葉集に登場する帰化植物の中でも古株なんだそうで・・・。

IMG_1529 IMG_1528 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会。夜8時半過ぎには終了。早めに終わったのでクリニックに戻って事務仕事を少々。

帰り際、外に出たら薄ら寒いくらい・・・と思ったら着ているはずのジャケットを着ていない(!)ことに気付きました。チョッとお疲れ??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日火曜日。曇りのち晴れ。今日も朝は気温が低めでしたが日中は暖かくなりました。

今日から特定健診スタート。6月初日のクリニックは予約外の方は少なめで平穏なスタート。特定健診の方は8人でした。毎年初日に来られる方も。

写真は鶴間の道端に咲いていたドクダミの花。名前とは裏腹に可憐な花ですが、ちょうど今頃が花期。

IMG_0681

名前は恐ろしげですが、ドクダミは昔から解毒剤として使われていました。独特の臭いがあるためこんな名前が付けられたらしいです。蕾はさらに可憐な感じです。

IMG_0688

夜は大和市医師会の理事会に出席。新入会員の紹介、大和市健康づくり推進課からの女性特有のがん検診事業の説明から始まりましたが、今日は議事、報告とも少なめ。

昨年度の胃がん検診の報告では、受診率はわずか7.48%。けれども内視鏡の導入により、がん発見率は0.23%、6割は早期で発見されています。また大腸がん検診は受診率は10.2%でしたが、がん発見率は0.29%でやはり半数以上は早期で発見されています。発見率は結構高いので、皆さん受診する価値ありですよ~。受診率がもっと高まれば手遅れになる人はもっと減るはず。

一方、昨年度は麻しんの流行は少なくなり、死亡はゼロだったそうですが、麻しんワクチンの接種率は全国で神奈川県が最低とのこと。麻しん撲滅に向けてこれは由々しき問題。

受診率と接種率、どちらも“高めたい”話題でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日土曜日。晴れて爽やかな朝。

クリニックは朝から混雑。先週までの土曜日は比較的特定健診の方は少なめでしたが、9月に入った今日は朝早い時間に予約外の特定健診の方が集中。特定健診は空腹で来て頂かなければなりませんが、少し時間をずらして来て頂ければ助かります~。予約の方が優先なので待ち時間も長くなってしまいます。

午後は一転、予約外の方も少なくて平穏でした。診療終了後は事務スタッフはレセプトのオンライン請求や特定健診、がん検診の集計作業。良くやってくれてます~。感謝!。当方は特定健診の判定や紹介状書きなどなどカルテの山と格闘するもほどなく討ち死に~。

もうすでに近所の公園などでは秋桜(コスモス)の仲間が咲き始めています。下は先週撮ったコスモスたち。

コスモスはメキシコの高原地帯が原産だそうです。

同じように見えても良く見ると結構いろんな種類がありますね~。

こちらはキバナコスモス。

毎年寒くなる11月頃まで咲いています。これからが見頃ですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日月曜日。今日は朝から良い天気。気温も高く春らしい日になりました。大和市内でも今日は入学式の学校が多かったようです。

クリニックは朝からさほど混雑せず、特に夕方は閑散としていました。皆さん新年度の月曜日で忙しいのか、陽気が良くなって風邪の方が少なくなったためでしょうか。

待合室の一角に、当院の事務スタッフの提案で「書類記載コーナー」を作りました。4月から始まった「がん検診」でも6月から始まる「大和市特定健診」でも、さらには「インフルエンザの予防接種」でも、患者さんに記載して頂かなくてはならない書類があります。今までは待合室の椅子に座ってクリップボードを使って書いて頂いていましたが、やはり机があった方が楽ですよね~。

今日、ある患者さんに「カメラは一眼レフですか?」と訊かれました。申し訳ありませんが、そんな立派なカメラではありません。当院のサイト内、ブログ内の写真は9割以上コンパクトデジカメ(いわゆるバカチョン)です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日木曜日。休診日ですが朝からクリニックで特定健診や肺がん検診の結果作成等々の事務仕事。今日は台風に刺激された秋雨前線の活動で雨模様。こんな日はクリニックにこもって仕事するに限ります。

特定健診や肺がん検診で活躍しているのが、デジタルX線画像読取装置(CR)です。当院では数年前からレントゲンはデジタルを導入しています。以前のフィルムは、撮影条件の設定にコツが要りましたし、現像液や定着液を現像機に補給したり、廃液の処理が必要だったりで、結構手間がかかりました。また保管に場所を取りました(左の写真)。デジタルにしてからは、撮影条件はあまり厳格でなくても良いし、現像機は不要、廃液も出ません。またフィルムの保管場所も要りません。本体もさほど大きくはありません(中央の写真)。画像は数分で診察室の高精細モニターに出て来ます(右の写真)。拡大や明るさの調整、さらに以前の画像との比較なども自在。

  

写真のカメラと同じで、「デジカメ」の便利さを知ってしまうとフィルムにはもう戻れませんね~。

午後からは横浜市西部病院で循環器内科の外来。西部病院の外来待合ホールの窓から見える景色も雨に濡れています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日、朝、鶴間駅前で今シーズン初めてニイニイゼミの鳴き声を聴きました。いよいよ夏が近付いて来た感じです。早くも(いつの間にか)7月ですね。

各クリニックでは、月初めに診療報酬の請求業務があります(診療報酬とは医療保険から医療機関に支払われる治療費のことです)。患者さんごとにレセプトという詳細な決められた形式の診療内容を詳記した請求書を作成し、社会保険、国民健康保険等々に分類の上、それぞれに請求するのです。6月診療分は7月10日まで必着です。ここまでは日頃の慣れた業務です。

ところが、6月から始まった特定・長寿健診、がん検診などの請求業務が今月から加わり、職員一同ボーゼンとしてしまう程の仕事量になりました。また本日、今頃になって大和市による特定健診実務の講習会が昼1時~3時まで開催されました。検査結果の記載法や請求金額の計算法があまりに複雑であるため、現場がパニック状態になっている現状が良くわかりました(良かった~。ウチのクリニックだけでは無かった~。)。質問をしているクリニック側も質問を受けている市役所側も謂わば被害者。本当の加害者は誰だ!。どうやら東京の霞ヶ関方面に隠遁しているらしいとか・・・。

夜は、大和市医師会理事会。話題は特定・長寿健診や、救急体制の話など。1次救急の医療センターで手に負えない小児の2次救急は、全て大和市立病院に依存。しかし小児科医は4人しかいない・・・危機的状況です。

理事の一人である私が言うのも憚られますが、医師会理事会のメンバーは、皆、真剣に市民の健康を守ることを考えていますよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日、今日は休診日でしたが朝から法事でした。夕方になってやっと雨が上がりました。近所の公園の木々は夏に向かって元気ですが、当方は6月から始まった特定健診、長寿健診、がん検診の事務処理が多くて残業続き。少々お疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 

IMG_0205.jpg  IMG_0203.jpg

6月2日 ; 本日は6月の診療第1日。6月から大和市特定健診・長寿健診に加え、肺がん検診、大腸がん検診が始まりました。

当院に24時間連続記録血圧計(ABPM)がやってきました。右がカフ、左が本体です。コンパクトで音もそれほど気になりません。装着してみると最初は緊張しますが、直ぐ慣れます。早速自分で装着して24時間過ごしてみようと思います。今晩眠れるかな~。でもこれで自宅と外来での血圧測定値に乖離のある患者さん(いわゆる白衣高血圧、逆白衣高血圧)や、早朝高血圧の発見等々の血圧にまつわる諸問題が解決に向かうかな~。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

img004.jpg

いよいよ6月!。大和市でも特定健診(いわゆるメタボ健診)が始まります。6月から9月末までです。昨年の基本健診でも最後の9月、それもラスト2週間の駆け込みの方が多くて困りました。皆さん早めに受けましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示